- 2020年2月22日
- 2021年2月4日
クリスティーヌフェルベール ボンボンショコラ
本日のショコラ夫人のアフタヌーンティーはこちら。 クリスティーヌ・フェルベール Christine FERBER 鳥とフルーツ ボンボンショコラ バレンタイン2020 フェルベールさんのボンボンショコラ! 年に一度の楽しみ♪ 2種類買ったうちのひとつ、花とフルーツのキャラメルのボックス。 こちらはフェルベールさんのコンフィチュールとキャラメルを存分に楽しめるボックス! 半分はキャラメル、半分はガナ […]
本日のショコラ夫人のアフタヌーンティーはこちら。 クリスティーヌ・フェルベール Christine FERBER 鳥とフルーツ ボンボンショコラ バレンタイン2020 フェルベールさんのボンボンショコラ! 年に一度の楽しみ♪ 2種類買ったうちのひとつ、花とフルーツのキャラメルのボックス。 こちらはフェルベールさんのコンフィチュールとキャラメルを存分に楽しめるボックス! 半分はキャラメル、半分はガナ […]
本日のショコラ夫人のアフタヌーンティーはこちら。 EDWART CHOCOLATIER PARIS エドワート ショコラティエ・パリ ボンボンショコラ 初めて聞くショコラティエ!と思って買ってみました。 C.C.C.の金賞を連続で受賞している新進気鋭の若手ショコラティエ。 初めてのショコラティエだからワクワクしてボックスを開けたら、すべてアルコールを使ったボンボンショコラでした。 初めてはノーマル […]
本日のショコラ夫人のアフタヌーンティーはこちら。 ヴァンサン・ゲルレ Vincent GUERLAIS ミニアルディーズエクレ4 C.C.C.の金賞を2014年、2015年と連続受賞。 フランスのパティスリー界でも尊敬を集める重鎮シェフ。 2018年、世界最高峰のお菓子職人組合、ルレデセールの会長に就任。 エクレア型のボンボンショコラでフレーバーは下記の4種類。 1.塩キャラメル 2.フランボワー […]
本日のショコラ夫人のアフタヌーンティーはこちら。 ショコオキャレ ショコラアソートビークッシュ パトリックロジェ氏やピエールエルメ氏の元で働かれていたジャンピエールロドリゲス氏のショコラトリー。 バレンタイン2020 6個め。 去年買おうとしたけど既に売り切れていて食べられず、今年初めていただきます。 期待を込めて、フルーツジュレと二層構造のビークッシュとプラリネアソートの二箱をゲット。 まずビー […]
本日のショコラ夫人のアフタヌーンティーはこちら。 高島屋アムールデュショコラ2020 スペシャルコラボレーションボックス それぞれのショコラティエの代表作であるボンボンショコラが一粒ずつ入っている夢の競演ボックス。 なので新たなボンボンショコラは入ってない。 けど改めてやっぱりパトリックロジェ最高!と思う。 バレンタイン2020 5個め。 パティスリーサダハルアオキパリ シンプルなビターガナッシュ […]
TOURBILLON BY YANN BRYS ショコラアソートトゥルビヨンバイヤンブリス 2011年にMOFを取得。パリのダロワイヨや有名ホテルを経て、2018年5月、パリ郊外にブティックをオープン。 バレンタイン2020 4つ目。 初めて食べるショコラティエ。 どれも美味しい! ボレロは香りもいいし、ココナッツのプラリネも美味しかった~。 ロシェアマンド 少し甘め。でも塩分も効いてる。 アーモ […]
本日のショコラ夫人のアフタヌーンティーはこちら。 サロンデュショコラ2020 セレクションボックス ランコントル 今年のバレンタインチョコレート3つめ。 一度にこれほどのショコラティエのボンボンショコラが一粒ずつ食べられるなんて! サロンデュショコラのセレクションボックスならではですね! 一番好みだったのはフラソワジメネーズのカゼットのプラリネ! 今年もジメネーズのプラリネボックス買っててよかった […]
パティスリーショコラトリー オーディネール タブレットショコラ 大阪 南堀江にあるお気に入りのパティスリー、ショコラトリーのオーディネールからバレンタインのタブレットが出てたので買ってみました。 バレンタイン2020ふたつめ。 タブレットは右から下記の3種類。 クリオロ49% ノワゼット カフェクッキー ヘーゼルナッツが練り込まれたミルクチョコレートのノワゼットが一番好き。 クリオロもカフェクッキ […]
本日のショコラ夫人のアフタヌーンティーはこちら。 レ・トロワ・ショコラ パリ ボンボンショコラ Les Trois Chocolat Paris 日本人ショコラティエ佐野恵美子シェフのボンボンショコラ。 阪急で初めて見かけて気になったので買ってみました。 バレンタイン2020ひとつめ。 ホットワイン、スペキュロス、きな粉等の冬を感じるフレーバーもあって、シンプルなガナッシュはかなり少ないけど、食べ […]